Skip to content
  • ようこそ
  • ごあいさつ
    • みんなが懸念する博打的なFXの例
    • 料金(案)
    • 対象者、参加条件
    • FX取引開始までにかかるお金
  • FAQ
  • お問い合わせ
  • コラム
  • 講習内容
    • Level.0
      • L0-1.準備
      • L0-2.証券会社開設
      • L0-3.cTrader設定
      • L0-4.TradingViewの開設
      • L0-5.TradingViewの設定1
      • L0-6.TradingViewの設定2
      • L0-7.コミュニケーションツール
      • L0-8.パソコン、インターネット通信環境、パソコン設定
    • Level.1
      • L1-1.事前勉強
      • L1-2.ダウ理論
      • L1-3.エリオット波動
      • L1-4.ローソク足
      • L1-6.FX系YouTuberで参考にしたチャンネル
      • L1-7.FX系YouTubeで参考になる動画
    • Level.2
      • L2-1.よく使うラインの説明
      • L2-2.ライン引き
    • Level.3
      • L3-1.手法概要
      • L3-2.手法詳細
        • L1、S1
          • L3-3-L1(チャート)
          • L3-4-S1(チャート)
        • L2、S2
          • L3-3-L2(チャート)
          • L3-4-S2(チャート)
        • L3、S3
          • L3-3-L3(チャート)
          • L3-4-S3(チャート)
        • L4、S4
          • L3-3-L4(チャート)
          • L3-4-S4(チャート)
      • L3-3-entry エントリー前にチェック(チャート、ロング)
      • L3-3.現状認識-シナリオ
      • L3-4-entry エントリー前にチェック(チャート、ショート)
      • L3-4.cTrader注文の仕方
    • Level.4
      • L4-1.リプレイモード
    • Level.5
      • L5-1.日々の作業ローテーション
      • L5-2.リアルトレード
      • L5-3.トレード日記、FX結果分析
      • L5-4.ブログで公開、成績保存のすすめ
      • L5-5.cTrader集計の仕方
    • Level.6
      • L6-1.myFXbook
      • L6-2.FINTOKEI
      • L6-3.特典
        • L6-3-1.タカナ式
        • L6-3-2.トライアングル式
        • L6-3-3.トライアングルエントリー例
  • ようこそ
  • ごあいさつ
    • みんなが懸念する博打的なFXの例
    • 料金(案)
    • 対象者、参加条件
    • FX取引開始までにかかるお金
  • FAQ
  • お問い合わせ
  • コラム
  • 講習内容
    • Level.0
      • L0-1.準備
      • L0-2.証券会社開設
      • L0-3.cTrader設定
      • L0-4.TradingViewの開設
      • L0-5.TradingViewの設定1
      • L0-6.TradingViewの設定2
      • L0-7.コミュニケーションツール
      • L0-8.パソコン、インターネット通信環境、パソコン設定
    • Level.1
      • L1-1.事前勉強
      • L1-2.ダウ理論
      • L1-3.エリオット波動
      • L1-4.ローソク足
      • L1-6.FX系YouTuberで参考にしたチャンネル
      • L1-7.FX系YouTubeで参考になる動画
    • Level.2
      • L2-1.よく使うラインの説明
      • L2-2.ライン引き
    • Level.3
      • L3-1.手法概要
      • L3-2.手法詳細
        • L1、S1
          • L3-3-L1(チャート)
          • L3-4-S1(チャート)
        • L2、S2
          • L3-3-L2(チャート)
          • L3-4-S2(チャート)
        • L3、S3
          • L3-3-L3(チャート)
          • L3-4-S3(チャート)
        • L4、S4
          • L3-3-L4(チャート)
          • L3-4-S4(チャート)
      • L3-3-entry エントリー前にチェック(チャート、ロング)
      • L3-3.現状認識-シナリオ
      • L3-4-entry エントリー前にチェック(チャート、ショート)
      • L3-4.cTrader注文の仕方
    • Level.4
      • L4-1.リプレイモード
    • Level.5
      • L5-1.日々の作業ローテーション
      • L5-2.リアルトレード
      • L5-3.トレード日記、FX結果分析
      • L5-4.ブログで公開、成績保存のすすめ
      • L5-5.cTrader集計の仕方
    • Level.6
      • L6-1.myFXbook
      • L6-2.FINTOKEI
      • L6-3.特典
        • L6-3-1.タカナ式
        • L6-3-2.トライアングル式
        • L6-3-3.トライアングルエントリー例
  • You are here :
  • Home
  • L0-6.TradingViewの設定2

L0-6.TradingViewの設定2

TradingViewの設定が多すぎて大変だったと思います。

もう少しだけがんばりましょう。


目次

Toggle
  • 自動スケール表示をマウスでワンクリック設定する
  • サポートチケットを使いまくる
  • TradingViewのアラーム設定
  • TradingView操作ガイド チャート設定-時間軸

自動スケール表示をマウスでワンクリック設定する

自動スケール表示というものがあります。画面右下の”A”というボタンです。

これを表示させておくと、とてもきれいな見栄えになります。
拡大表示などをしたあと、最終的には、Aで元に戻すような形で使います。

私は多様するのでこれをショートカットキーでマウスに設定しました(マウスのボタンがたくさんないとできないかも)。

Windowsの場合には “ALT +R”(Macの場合には “Opt + R”)のショートカットキーで可能です。

もし、他のアプリでこのショートカットキーを使っていたら、そちらを解除しなければ使えません。


サポートチケットを使いまくる

有料で会員になっているのですから、サポートをどんどん受けましょう。

もちろん、基本は、ネット検索で探しますが、わからない時もあります。そんな時にはサポートを使いましょう。

私は外国の方がサポートしてくれていますが、違和感のない日本語で答えてくれ、答えに対する質問もできるので便利です。

解決しなければ私に相談してください。サポートが無理ならば私にも難しいかもしれませんが。


TradingViewのアラーム設定

TradingViewでは、アラームを設定しておくことで、常にチャートを見る必要がない状態にしておきます。アラームを設定すれば、パソコンならばわかりますし、外出先でも知りたい場合は、スマートウォッチ、スマホに飛ぶ設定をすることができます。

飛ぶ設定は検索して調べてください。

例 android版TradingView(トレーディングビュー)でアラート機能を設定して使用する方法


↓こちらのサイト、わかりやすいかと思います。操作方法を勉強してください。

TradingView操作ガイド
チャート設定-時間軸

最新の投稿

  • 機関投資家は常にエントリーしていなければならないのか?
  • 「FXの取引に聖杯はない」
  • 平行四辺形案
  • FXにまぐれ勝ちはない
  • 日足(D1)の扱いについて

カテゴリー

  • コラム

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月

Copyright 2025 | Theme by ThemeinProgress | Proudly powered by WordPress