料金(案)
目次
Toggle・30万円。
まだ確定していません。
料金に含まれるもの
・FX講義
・zoom講義 2日に1回 20時から1時間程度、解説。参加した人はその場で質問できる。動画も公開。
・ライブ(質問コーナーなど)
・自分の注文情報公開
・有効期間、1年間のフォロー(それ以上を希望する場合はその後は月額制にするかも)
・オフ会
料金に含まれないもの
各種アプリケーションソフト(TradingViewなど)、証券会社のセッティング(開設、cTrader)を自分でできない場合、3万円追加で手取り足取り遠隔操作で行います。返金保証対象外となります。
トレード日記用ブログサイト。レンタルサーバー代として年間5,000円必要。URLは貸してもいいし、無料でこちらで用意することもできる。マイドメインを取得してもかまいません。
アメブロなど無料ブログサービスを使うのもありですが、画像サイズが小さくなるかも。私のように画像をクリックすると大きく表示されるのが良いです。
制作費は無料サービスします(同じデザインで)。
集客方法
自分からのPRと人からの紹介、検索で見つけた人のみ。YouTuberはしません。
広告宣伝費を使いません。
初回の募集10人で10人たまったら講義開始
10人たまるまでは振込不要。待っていてください。(ケーススタディが蓄積されていないので初回は試行錯誤)
はじめの10人はモニター価格で25万円(友達紹介パターン。つまり高梨から紹介。)
その後は随時入会可能
親族でも教えてはだめ。知ってもらいたいのだったらコースを受けてもらう。
秘密保持契約を結んでいただきます。
紹介制度
紹介した人、紹介された人、お互いに50,000円ずつ。1ヶ月たって返金制度を使わなかった場合に振り込みます。
1人3人まで。つまり、3人紹介したら、15万円で受講できたことになる。3人に限らず、たくさん紹介していただけるとうれしいです。
紹介されて25万円で受講した人には、2人までの紹介料しかバックしません。つまり最安15万円での受講料ということ。
友人などに紹介したければ、実力をつけ、稼ぐ力を見せましょう。無理な勧誘もしないでください。日々稼いでいることをSNSやブログで発信すれば興味を持つ人が現れます。
講師依頼
生徒さんが増えてきて、私の手に負えなくなってきたら、稼いでいる人の中から講師アルバイトをお願いすることはあるかもしれません。教えるのが好きな人で希望する方に。
自分の注文情報公開
あるwebサイトにのせ、リンクをLINEで送る形します。
webサイトは定期的に変更します。