L0-3.cTrader設定
cTraderは、MT(メタトレーダー)4や、MT5と比較し、操作性に優れています。
また注文もしやすく、安心で公平な取引プラットフォームです。
参考動画
ただし、テクニカル分析はTradingViewで行うため、基本、注文するため、取引結果を引用するためだけに使うので、設定する項目は少ないです。
WIndowsとMacのデスクトップアプリがありますが、Macはまだ開発途中のような使い勝手です。
また、chromeなど、ブラウザでも動作しますので、アプリを入れなくても大きな問題はありません。
スマホ用アプリもあるため、外出先から、注文をすることもできます。
インストール方法はこちらを参考にしてください。
https://www.axiory.com/jp/install/ctrader
インストール後の設定について使い勝手をよくするための解説をします。
目次
Toggle設定
右上の部分をクリックすると口座が2つあれば、使い分けることができます。

My Watchlistを作成し、TradingViewと同じ並び順にします。
こちらのサイトなどを参考にしてください。

左下の歯車(設定)をクリックします。

Properties
口座が2つある場合は、こちらからわかりやすく名前をつけることができます。

Email Alerts
アラートをemailで送ることができます。私は次のように設定しています。

General
好みで好きなように。英語に慣れると問題ないので英語でいいかもしれません。
私にとって文字が小さいので110%にしています。

Chart

Start-up

Assets

Market Watch

Algo(ノータッチ)

Notification(たぶんノータッチ)

Quick Trade
Single clickがおすすめ

それから下は、いじらず。
チャート表示
チャート上の何もないところで右クリックすると、こちらの画面がでるので、私は表示項目を下記のようにしています(好みで変更可)。

とにかくcTraderは注文のみに特化しているので、そんなにカスタマイズする必要はありません。